旅行

9月6日は"勾玉の日"だったようで

もう過ぎちゃったけど、9月6日は「勾玉の日」なんだそうです。理由は、6と9の形が勾玉を連想できるからとか。へぇ、なるほど。ちなみに6月9日も勾玉の日らしいです。1年に2回も記念日があるなんて贅沢だなぁ。勾玉よ、形が6と9に似ていてよかったな。 勾玉…

ミキモト真珠島に行く前に寄ってみて![三重県 鳥羽水族館]

去年の秋、友人と名古屋・伊勢へ行きました。鳥羽といえば、ジュエリー好きの方なら「ミキモト真珠島」を思い出すかもしれませんが、同じ地区に鳥羽水族館もあります。 名古屋から鳥羽までは、1時間30分ほど。鳥羽駅は近鉄とJRがあります。どちらの路線も有…

寒い日に、ホッとしたお蕎麦[岐阜県中津川市 恵盛庵]

2、3年前の秋、岐阜県中津川市にある馬籠宿へ行ってきました。アクセスは名古屋からJR中央本線の特急で1時間半くらい、最寄りの中津川駅から馬籠宿まではバスで30分くらいですね。元々中津川へ行った理由は、友人が栗きんとんを食べたい!って言うのが発端で…

こんなお土産あったんだ?![石川県 加賀屋の五郎島金時芋プレミアムスイートポテト]

義理の両親が最近、金沢に行ってきたらしくお土産を貰いました。加賀屋に泊まるっていうのは事前に聞いていたので、わざわざ買ってきてくれたんだなーくらいにしか思っていなかったのですが。食べてみると、とっても美味しい。思わずここに残したくなりまし…

ミキモト真珠島へ行ってきた

去年のこと。真珠養殖や貝の知識についてもう少し知りたいと思いミキモト真珠島へ行ってきました。この日の天気は晴天で恵まれていましたね。たぶんこの前のことが無かったら行ってなかった気がします...。この前のこととは↓ midnight-airline.hatenadiary.jp…

思い出のグルメシティ ソウル

海外旅行へ行きたくても行けないから、このもどかしい気持ちを胸に過去に行ったことがある国のことについて書きたいと思います。まずは韓国ソウル編。ソウルは3回渡航しました。初めて行った年は2014年。最後に行ったのは2019年。いつも渡航する季節は夏です…

某有名ひつまぶしのお店もいいけど...[名古屋 ひつまぶし花岡]

今年もコロナでいっぱいの年だったけど名古屋に3回も行ってしまった。そんな名古屋へ行く事が決まったら、ひつまぶし花岡の予約状況をすぐに確認します。何故なら平日でも予約が出来ないくらい人気だからです。このお店を知ったきっかけは、名古屋で働いてい…

日本最古のお茶でスイーツを楽しむ[滋賀県甲賀市 山本園 喫茶 WITH TEA]

滋賀県甲賀市信楽町はたぬきの焼き物で有名な信楽焼の他にもう一つ特産品がありまして、それが朝宮茶です。日本五代銘茶の一つ、日本最古のお茶でその歴史はなんと1200年も遡ります。4年前に信楽を訪れた時に朝宮地区も行きたかったのですが、時間が無くて断…

タイムマシーンにのって[長野県松本市 珈琲美学アベ]

松本に行ったら絶対に寄りたかった喫茶店。珈琲美学アベです。珈琲美学という名前のセンス。マスターの他に若いスタッフさんもいます。お店がアットホームです。 この日は寒かったけどどうしても飲みたかったモカフロート。まず見た目と雰囲気でうっとり。真…

さくっと入りたいイタリアンバル[名古屋柳橋 MARU]

なんだかんだで名古屋は毎年行っている気がします。東京方面から新幹線で1時間半というアクセスの気軽さが良いからかもしれません。個人的に外せないの呑みスポットは名古屋駅から10分歩くと柳橋中央市場。鮮魚が中心の市場ですが市場周辺は定食屋や寿司屋、…

チキン南蛮が好きすぎて本家に行ってきた[宮崎 ファミリーおぐら]

私的KING OF揚げ物はチキン南蛮です。タルタルソースに甘酢のコラボといったらたまんない。家でもよく作るのですが、タルタルソースの味や甘酢の甘さ加減、チキンの揚げ具合など本家のチキン南蛮ってどんな感じなんだろう...と純粋な疑問が。 瀬頭店は昼休憩…

お金がかかる趣味!旅行とジュエリーのために節約していること

趣味が旅行とジュエリーという事でどちらもそれなりにお金が掛かります。友達には「あんたはお金持ちだね」とか「高い指輪何個もよく持ってるね」って言われます。えぇそのお言葉、どうもありがとうございます。残念ながらお金持ちではありません。お金持ち…

ヘルシー牛刺しがおいしすぎる長崎の寿司割烹店[長崎 松ふじ]

長崎へ行ったことがあるのですが、リピートしたい料理屋があります。長崎市内の市電観光通り駅から5分ほどにあるお店。松ふじです。事前リサーチで寿司と大皿料理が得意とのこと。あと牛刺しがめちゃくちゃ美味しいと...!その牛刺しを食べにいきました!割…