旅行

カワイイで満たされたい

トルコから帰ってきてカワイイ不足しています。カワイイもの見ると癒される。やっぱりカワイイは心のエネルギーの源です。 いま、久しぶりに編み物してますが、編み方忘れるトンチンカンっぷりを発揮しています。 暑いけどシャツの上に着るベストみたいなの…

釜山式冷麺ミルミョンレビュー!3店

忘れたくないのでメモ!ミルミョンは釜山に行くと毎回食べるくらいお気に入りの一品。 ミルミョンとは冷麺を指しますが、一般的にはそば粉で作られますが釜山式は小麦が原料の冷麺。麺は細いし見た目は少なそうに見えるけど、意外と食べ応えがあるんですよね…

ちょうどいい釜山

コロナ以降、釜山とトルコにハマっておりまして、釜山についてなんの情報も残してなかったのとまた渡航したいので、メモを残すことにした。なんだかんだ3回渡航してるくらいヒットしていますね〜。 ちゃんとまとめようと思ってツリーにしたいと思います。 釜…

腹たつのり

「海外短期滞在。しかも友達の家に滞在」ってキラキラワードかもしれないけど、正直気疲れすることが多い。例えば、リビングで談笑してて急に相手が電話し始めたら違う部屋に行った方がいいかなとか、ご飯の支度しているから仕事中断して手伝ったほうがいい…

適当でいい

とある帰り道、みかんやオレンジなどの柑橘で有名な小さな街Harban寄る。 車から降りると柑橘のいい香りがする。 トルコの食卓には欠かせないレモンもある BAL GIBI ÇOK TATLI 「はちみつのようにめっちゃ甘い」 DUBAI ÇIKOLATALI 「ドバイチョコレートのよ…

bonsai ft.盆栽

観葉植物を育てている自分にとって、海外のスーパーやお宅で植物を観れるのは凄く自分の好奇心がくすぐられる。今滞在しているお家でも、植物がたくさんある。日々バルコニーで植物を眺めるのが楽しい。 石で出来た鉢に植えてある植物はガジュマルだ。日本や…

ヨーグルトサラダ

なめらかなヨーグルトに、すりおろした生のにんにくとオリーブオイルを入れてスプーンで混ぜてソースを作る。きゅうりとかレタスとか玉ねぎとか、好きな野菜を組み合わせていい。今日は、にんじんを使う。 ここトルコでは生でにんじんを食べるけど、少し硬い…

トルコではコーヒーも飲む

トルコはチャイ(紅茶)のイメージが強い人も多いかもしれません。私もチャイについてたくさんこのブログで書いたけど、実はトルコにはコーヒーを飲む文化もある。 私が滞在しているお友達のお家では、毎日朝ごはんの後、トルココーヒーを1杯飲みます。いつ…

お風呂をさぼってみた

本日のイスタンブールは大雪。7つの地区の学校が休校になったらしい。ニュースで流れていました。 子どもたちがキャーキャー楽しそうに雪だるまを作ったりそりで滑っている。外に出たい気持ちもあるけど、外はマイナス3度で冬用の靴が無いので大人しく家にい…

イスタンブールで雪が降り、アンカラの伝統料理をいただく

日本でも寒波が押し寄せているみたいだけど、イスタンブールも寒波がやってきた。日本ほど極寒ではないけど、太陽が出ないと空気が一気にひんやりする。 夜には一面真っ白になった ちょっと散歩してみた。ここはイスタンブールの中でも標高が高いところだか…

シェアして食べる朝食

みんなでシェアして食べるのがトルコの朝食。テーブルにサラダ、ジャム、チーズ、オリーブ、卵を並べてみんなでシェアする。とりわけ用の皿はあったりなかったり。それぞれのフォークで突っついて食べる。チャイももちろん添えて。 正直、最初は抵抗があった…

再びのキャットランド

曇りが続いていたイスタンブールだけど、やっと晴れたので外出する。晴れた日に海辺を散歩するのが日課になりつつある。今回もお世話になります。 みなさんご存知の通り、キャットストリート、いやキャットランドであるトルコ。毎日1回、猫を見かける。私は1…

飛んでイスタンブール アゲイン

日が暮れはじめる17時ごろ、家族と天ぷらとそばを食べて18時前にさよならをする。スーツケース2ヶ、手荷物2ヶの合計4個を抱えながら空港へ必死こいて向かう。 久しぶりの羽田空港国際線ターミナル。多分コロナ前のスリランカ旅行以来な気がする。ここ最近は…

韓国で見かけるプチしあわせ「1+1」「2+1」とは!

韓国へ行くなら忘れてはならぬ、超お得なキャンペーン。 よくコンビニで見かける「1+1」とか「2+1」の表示。 1個買うともう1個プレゼント!という意味で、1個の値段で、2個もらえるというイメージですね。 例えば、左のリンゴジュースは2個で1400ウォンで…

非常戒厳令の後の釜山へ行ったけど

12月7日夜7時。夕食やお買い物を済ませてホテルへ帰る途中、歩いていると遠くから大きな声が聞こえてくる。お祭りをやっているように聞こえる。夜は人通りが多いんだなんて思いながら、段々まばらに配置されている警察官の数が多くなる。空気が少し違うかも…

私「インドへ行ってみたいんですよねー」インド人「・・・」

先日、日本語が綺麗な海外のお客さんが来ていたので、少しお話ししてたらインドから来日した女性だということが分かった。思わず言葉が口から出てしまった。 私「人生一度でいいから、インドへ行ってみたいんですよねー。」 お客さん「・・・そうねインドは…

自分はどうしたい

そういえば。ひとりでトルコへ行ってから、6ヶ月は経った。 トルコ語を学んだと言うより海外で暮らすには 日本人らしさを捨てる ことの重要さを学んだ。 もちろん全部捨てる必要はない。 でも、いかに自分軸を保つことが大事なんだ。 日本文化特有の「気遣い…

海外へ飛ぶ未来の自分へ

仕事の休憩時間、移動時間、寝る前に、スカイスキャナーで航空券の値段を確認するのが日課です。ひまかなヽ(;▽;)ノ 準備は出発日の3日前までに済ませなさい 旅行の前日は、ちゃんと寝なさい 味噌汁とサトウのご飯持ってけ そろそろスーツケースの寿命が危…

植物天国 in ロサンジェルス

まんまるデカサボテン、植物屋さん以外で初めてみたかも!さすがアメリカ!デカすぎる!!! 地植えしてあるだけでもすごいです。日本でもたまに、おしゃれなカフェで見かけるけど、状態があんまり良くなかったり枯れていたりすることが多い。 うおおおおお…

あっという間にバンクーバー

曇りばっかりの天気だったけど、今日は運良く晴れた。晴れると急に気温が上がって暖かくなる。海も青くてとても綺麗。 緑もとても綺麗。海沿い辺りだと風が吹くので少し寒い。寒さ対策は万全に! バンクーバーの大都市部分は、歩道がきちんと整備されている…

はじめてのバンクーバー

ただいま、バンクーバーに来ております。学生時代の友人と会うために。この旅行が決まったのは、今年の2月か3月くらい。あの頃は、まだまだ秋だから日が遠いな〜なんて思っていたけど、あっという間に出発日を迎えることになりまして、まぁ案の定、準備不足…

飛んでイスタンブール7日目

新年度、桜が咲き多くの人々が新生活を迎えている。8年前は私もそうだったな...懐かしい思い出が蘇る。そんな中、私はトルコ・イスタンブールに滞在している。おかげさまで?、日本人観光客に誰ともすれ違っていない。こんな時期に海外渡航する人いないよね…

異文化への理解は得意だと思っていた…!

去年の12月から、言語交換アプリ「HelloTalk」を使ってトルコ人と繋がり始めた。めっちゃ楽しいけどめっちゃ忙しい。なんせ、中途半端な文法理解と圧倒的に不足している単語力のせいで、毎日必死に勉強することになってしまったからである。勉強すること自体…

ザ・リアル・キャットストリート

7年越しの思いを経て、ついに今夏トルコへ行ってきました。東京から約12時間半をかけて辿り着いたイスタンブールは、猫と暮らす街。ちょっと朝ごはんを食べに行こうと、5分ほど歩いただけで猫を2、3匹見る。ホテルに戻るとさっきまで誰も使っていなかったベ…

松本にはおいしいものがいっぱい

7月に友達と松本へプチ旅行に行ってきましたのログ。どうして、松本を選んだのかというと、観光客でいっぱいの街には出かけたくなかったから。美味しいご飯を食べて、のんびりしたかったのだ。 松本といえばお蕎麦。 いいだや 松本駅直結の駅ビル「MIDORI」…

続おひとり様で行く盛岡の旅

前回の続き!今回は食&宿レポです。 www.hamuzono.com 盛岡で食べようと思っていたのは、やはり盛岡冷麺!冷麺は焼肉屋のメニューで1番好きなメニュー。本場で食べないわけには行きません。 龍泉洞から帰ってきてお腹が空いている私は、盛岡駅バスターミナル…

いま札幌にいる

昨日から、弟と札幌入りしている。7月から仙台、松本、先週はトルコに1週間ほど行ってきて、忙しないスケジュールで、体力の限界を感じている。 北の国とはいえ、とても日差しが強くて蒸し暑い。正直、東京より涼しいのかと思ったら昼間はそうでもなかった。…

弾丸!おひとり様で行く龍泉洞

自他共に認める超気分屋は、何ヶ月も前から計画を練りまくる旅行より、思い立ったら行くぞぉお!という旅の方が好き。仙台に滞在中、ふと岩手県の山奥にある龍泉洞に行きたくなった。この場所は約20年前の家族旅行の思い出の地で、私の中でもう一度行きたい…

女子向け仙台のマイベストグルメ3選

先日、仙台を中心に東北おひとり様プチ旅行をしてきました。子供の時は仙台に住んでいた時期があり、未だ父が仙台に住んでいることもあってか、この土地は私にとって第二の故郷。数年に1回は行くんですが、その時に必ず行くお店を3つ紹介します。ちなみに、…

9月6日は"勾玉の日"だったようで

もう過ぎちゃったけど、9月6日は「勾玉の日」なんだそうです。理由は、6と9の形が勾玉を連想できるからとか。へぇ、なるほど。ちなみに6月9日も勾玉の日らしいです。1年に2回も記念日があるなんて贅沢だなぁ。勾玉よ、形が6と9に似ていてよかったな。 勾玉…