710

そろそろ納豆が食べたい。渡航前ほぼ毎日欠かさず食べていた納豆がここ数週間で激しく恋しくなる。やっぱり納豆しか勝たんよー。

トルコにも豆を使った料理あるけど、大豆はないし調理する際は油を多く使う。味付けはトマトベースの塩味で、スパイスが効いておりもちろん納豆とは違う美味しさに出会える。ただ30年以上慣れ親しんでいる味はふと猛烈に思い出す。

グリンピースとポテトのトマト煮込み

 

海外在住の方々のブログを読んでいると、やはりみなさん納豆を恋しくなるらしく、しかも大豆から手作りしてるらしい...いやすごいわ。私はたった2、3ヶ月の海外滞在で日本食が激しく恋しくなっているから、それ以上長期滞在する人たちにとってみれ食べたければ自家製以外選択肢はないのかもしれない。もちろん、日本食スーパーで手に入る環境があればいつでも納豆をはじめ日本食や調味料を調達できるけど環境はは限られる。アメリカやカナダ、イギリスなど日本人が多く住む国でしか充実していない。イスタンブールにも一応あるみたいなんだけど情報がよく分からなかった。

もうそろそろ帰国するので、日本に帰ったら納豆を作る練習しようと思う。次のトルコ行きの目処が決まったので、次回トルコで納豆が作れるように。臭いの心配とかあるけど、気にしない。生み出したければ他人に構ってる暇なんてない。

辛ラーメンに納豆の組み合わせも恋しい

 

 

さて、現在トルコではイスタンブールを中心に政府に対する抗議活動が活発に行われている。地図にあるいくつかの公園でデモが行われている模様。観光スポットのスルタンアフメットモスクやパザールからは少し距離が離れているけど、抗議活動が行われる夜は出歩かないほうがいいと思います。結構危ないです。私は念の為昼間もこちらの近くには近づかないようにしています。

奥の建物がイスタンブールの役所、市役所や県庁みたいな場所。
手前は建国100周年を記念したモニュメント。

ここは普段だと静かで安らげる公園。先月お出かけした時は、沢山ねこがいて天気が良かったからか市民らがベンチに座っておしゃべりしていたり読書していた。

有志がねこたちに餌をあげる。

日本でニュースになっているか分からないけど(なぜなら誰からも心配のラインこない笑)、旅行者の方々はお気をつけくださいませ。