国内のデザイナーさんが作るジュエリーも好きなんですが、海外のデザイナーさんが作るジュエリーも大好きです。時間さえあればいろんな情報をチェックしています。リサーチはとっても楽しい時間です。情報源は、近年ブランドのカタログ化しているインスタグラムから。SNSはこういう自分の欲しい情報がすぐに手元でチェック出来るから、便利な世の中だなぁと関心してしまいます。
ってことで紹介でーす!
(少し偏っているけど、大目に見てください!)
BC Joaillerie
香港のデザイナーさんが手掛ける、ユーモアで見ていて楽しくなるジュエリーブランドです。たまにツイッターで流れているのを見ているので、知っている人も多いかもしれません?!特に、バロックパールを使ったシリーズが人気です。個人的にこのソフトクリームのペンダントが気になる!めちゃくちゃ可愛いし、なんならおいしそう(笑)私はスイーツモチーフには弱いんですよね...。(その昔、Q-pot.にどハマりした経験あり)他にも、アヒルのパールネックレスも可愛いんです。見る人を楽しませてくれるジュエリー、こんな素敵なブランドを一度は自分の目で見てみたいです。
Yoko London
こちらもパールを使った、ロンドンのジュエリーブランド。デザインの種類がとても多く、普段使いにもってこいのカジュアル、特別な日に着けたいエレガント、そしてデザインも価格もダイナミックのハイエンドラインまで!どれも素敵なものばかりなんです。国内で言うとTASAKIに似たような、一捻りのあるテイストです。価格帯の幅も広く、あこやパールを使ったピアスは、ちょっと頑張れば手が届く価格帯なのがうれしいポイント。FARFETCHにも掲載されているので、気になる方はこちらでもチェックすると良いと思います。日本にもお店出てくれないかな。個人的にパールのデザインは、攻めたほうが好きです!!!
RACHELQUINN Jewelry
ロサンジェルスで活動されている女性ジュエリーデザイナーです。「可愛い」が渋滞しています〜!この雲のピアス欲しい...。この雲はケシパールを使用とのことで、個性のある素材をうまく引き出して表現していますよね。こういったユニークモチーフなジュエリーって、個人的に年齢に合わないとか思ってちょっと立ち止まってしまうのですが、インスタグラムを見ると好きなものを好きなだけ着けることに、年齢って関係ないんだなって思います。考え過ぎる自分のくせを直したい。
Parts of 4
今まで紹介してきたブランドとは、ガラリと雰囲気が変わるハードモードなジュエリー。フランスにお店があるアメリカ生まれのデザイナーが生み出すジュエリーは、無駄なものを一切省いたデザイン。とってもかっこよくないですか?カットする前の石の状態を使っていて、石の種類はアメジストやガーデンクォーツ、トルマリンやアクアマリン、タンザナイトなど沢山あるので自分好みのテイストを見つけられるかもしれません。金属の部分は、基本シルバーで石の色や雰囲気を見て、金メッキにしたり、わざと経年変化した加工をしているそうで、デザイナーのこだわりがとても強く見えます。今調べたら、日本のショップにも卸しているそうですが、実際にお店へ行ってみたいな〜。
JUU JUU
香港のビーズアクセサリー。ビーズのバランスが良いし、なんせ可愛らしさ全開でテンション上がりそうなアイテムばかり!年々暑さが増している日本でおしゃれを楽しむなら、ビーズアクセサリーで涼しげなコーデもアリですよね!汗や日焼け止めなど気にしなくてもいいし、なんなら水で洗って丁寧に拭き取れば清潔に使えますし!個人的にはピンク寄りの可愛い系のネックレスを36cmくらいのチョーカーでクールに着けたい気分です!
HER ※アパレルです
わたしの好きなコーデが、いーっぱい載っている香港のセレクトショップ。普段はモノトーンコーデなのですがいつも靴はスニーカーなので、コーデを考える時にこちらのアカウントを参考にしています。チャイナテイストやアクセサリーが可愛すぎるPAMEO POSEやフリルのあしらい方が最高のNON TOKYOといった日本のアパレルも取り扱いの他、香港のアパレルブランドとのミックスコーデは見ているとめっちゃ楽しいです。あとは、アクセサリーも紹介しています。上で紹介したJUU JUUはHERから知りましたよ。購入意欲がそそられるぅぅう。
気軽に海外へ行ける時の楽しみを探しておこう
現在の状況では、流石に旅行で海外へ行くのはちょっと厳しいかなって思います。仕事的に余裕も無いです。なので、今のうちにいろんな海外のジュエリーデザイナーをリサーチする時だと思っています。オンラインで買えるショップが多いですが、実際にお店の雰囲気を楽しみながら、お買い物をしたいので今はグッと我慢です。いつかの楽しみにとっておこう。
midnight-airline.hatenadiary.jp